- ■このレポートには以下の最新版があります
- AR/VR関連市場の将来展望 2023 (刊行:2023年01月12日)
- ■関連したテーマを持つレポートがあります
- デジタルサイネージ市場総調査 2025 (刊行:2025年06月20日(予定))
- プロジェクター市場の徹底分析総調査(2024年版) (刊行:2024年09月30日)
- ウェアラブル/ヘルスケアビジネス総調査 2024 (刊行:2024年03月25日)
- 映像制作カメラと関連ビジネス市場の最新動向調査 (刊行:2023年06月22日)
−はじめに− |
- 長年研究開発が行われてきたAR/VR市場であるが、スマートフォンARゲームである「Pokemon GO」の登場や比較的安価なVR機器の登場などで2016年に同市場は大きく伸長し市場が本格化した。
- VR機器として2016年にソニー・インタラクティブエンタテインメントの「PlayStation VR」に加え、Oculus VRの「Oculus Rift」、HTC「Vive」などが登場した。またSamsung El.の「Gear VR」やGoogleのスマートフォンVRプラットフォームである「Daydream」などのモバイルVRも同年から市場が本格化したことで、2016年は「VR元年」と呼ばれることとなった。
- その一方でスマートグラスなどのAR機器は、性能向上の要求がVR機器よりも高く、デバイス性能が追いついていないことなどから、市場の大幅な拡大には至っていない。空間マッピングが可能なMRスマートグラスの量産などが始まる2018年頃から市場が本格化するとみられる。一方で、スマートフォンを採用したARコンテンツの市場は、「Pokemon GO」などのゲームを中心に2016年から市場が拡大している。
- AR/VR機器の品質は現状では低く、さらなる高品質化の要求が強い。小型軽量化、解像度、フレームレート、CPU、センシング機能などの性能向上が要求されている。これらデバイスの進化とハード機器の進化とともに市場の成長が見込まれている。
- AR/VR市場はハード機器だけでなく、コンテンツやソリューション分野の市場拡大が期待されている。ゲームや動画関連といったBtoC向けのエンターテインメント系コンテンツに加え、遠隔支援、作業補助、設計/開発、アミューズメント、広告/営業ツールとしての用途や、不動産、医療、広告、自動車、旅行、レジャーといった業界でのBtoB/BtoBtoC向けのソリューション市場の拡大が進むとみられる。
- 日本国内のAR/VR市場は2016年の405億2,300万円から2025年には1兆6,080億3,000万円まで市場規模が拡大する非常に有望な市場であると考察した。ハードウェアやコンテンツの性能向上に伴い市場は拡大していく見通しである。
- 本調査資料はAR/VRの表示機器、デバイス、関連機器といったハード機器市場に加え、BtoC、BtoB/BtoBtoCのコンテンツ・ソリューション市場を対象として調査を行った。最新トピックスを網羅するデータベースである本調査資料は、AR/VR関連市場に携わる各位にとって、今後の戦略立案の上で大いに参考にしていただける内容になったと確信している。関連企業各方面で広くご活用いただければ幸いである。
|
−調査目的− |
- 「AR/VRコンテンツ・ソリューション」「AR/VR表示機器」「AR/VR関連機器」「AR/VR関連デバイス」「AR/VRハード機器メーカー事例」を調査し、AR/VR関連市場を網羅的にまとめたデータベースの提供を目的とした。
|
−調査対象− |
- ■調査対象品目
-
AR/VRコンテンツ・ソリューション | 5品目 | ゲームコンテンツ、動画コンテンツ、設計/開発、アミューズメント、作業・業務支援 |
AR/VR表示機器 | 6品目 | PC/ゲーム機接続型HMD、スタンドアロン型HMD、モバイル機器接続型HMD、スマートグラス、HUD、空中ディスプレイ |
AR/VR関連機器 | 5品目 | スマートフォン、PC、据え置き型ゲーム機、カーナビゲーションシステム、360°カメラ |
AR/VR関連デバイス | 8品目 | LCD/OLED、マイクロディスプレイ、光学レンズ樹脂材料、カメラモジュール(可視光/IR)、加速度・ジャイロセンサー、CPU/GPU、コネクター、FPC |
- ■調査対象企業
-
AR/VRハード機器メーカー | 15社 | ウエストユニティス、キヤノンITソリューションズ、コニカミノルタ、セイコーエプソン、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、ソニーセミコンダクタソリューションズ、テレパシージャパン、富士通、Google、HTC、LG El.、Microsoft、Oculus VR、Samsung El.、Vuzix |
|
−調査項目− |
- ■AR/VR BtoC向けコンテンツ
-
1. 業界概要・定義
2. AR/VRコンテンツの特徴
3. AR/VRコンテンツ用機器
4. 主要コンテンツ一覧
5. 市場動向(2015年実績〜2025年予測)
|
6. 価格動向(2016年Q4時点、2020年見込)
7. 主要企業のAR/VR関連動向
8. コンテンツ制作市場動向
9. ロードマップ
|
- ■AR/VR BtoB/BtoBtoC向けソリューション
-
- 1. 業界概要・定義
- 2. AR/VRの採用状況
- 3. AR/VR用導入機器
- 4. 国内市場動向(2015年実績〜2025年予測)
-
1) セット機器市場規模推移・予測
2) ソリューション市場規模推移・予測
3) 市場概況
|
5. 世界市場動向(2015年実績〜2025年予測)
6. 価格動向(2016年Q4時点、2020年見込)
7. 主要企業のAR/VR関連動向
8. AR/VRコンテンツ制作概況
9. ロードマップ
|
※上記におけるソリューション市場の金額に関しては、システムインテグレーション/ハードウェア/ソフトウェアの合計金額を対象とした。
- ■AR/VR表示機器
-
- 1. 製品概要・定義
- 2. 主要構成デバイス
- 3. 製品タイプ概要
- 4. 主要製品一覧
- 5. 市場動向(2015年実績〜2025年予測)
-
1) 国内/世界市場規模推移・予測
2) タイプ別市場規模推移・予測
3) 市場概況
|
- 6. 価格動向(2016年Q4時点)
- 7. 採用業界動向
-
1) BtoC用途
2) BtoB用途
- 8. 世界市場メーカーシェア(2015年実績・2016年見込)
- 9. 技術動向
|
- ■AR/VR関連機器
-
- 1. 製品概要・定義
- 2. AR/VR関連状況
-
1) AR/VR機器との関係性
2) AR/VR対応規格/プラットフォーム
3) AR/VR対応代表製品
- 3. 市場動向(2015年実績〜2025年予測)
-
1) AR対応製品市場規模推移・予測
2) VR対応製品市場規模推移・予測
3) 市場概況
|
4. 価格動向(2016年Q4時点)
5. メーカーシェア(2015年実績・2016年見込)
6. 主要企業のAR/VR関連動向
7. 主要構成デバイスとAR/VR対応品のスペック
8. 技術動向
|
- ■AR/VR関連デバイス
-
- 1. 製品概要・定義
-
1) 対象製品の定義
2) 1台当たりの搭載数
3) AR/VR向け主要製品のスペック
- 2. 業界構造図
- 3. 市場動向(2015年実績〜2025年予測)
-
1) 世界市場規模推移・予測
2) タイプ別市場動向
3) 市場概況
|
4. 価格動向(2016年Q4時点)
5. 主要参入企業および拠点情報
6. 世界市場メーカーシェア(2015年実績・2016年見込)
7. 主要企業動向
8. 納入関係(2016年Q4時点)
9. 技術動向
|
- ■AR/VRハード機器メーカー事例
-
- 1. 企業プロフィール
- 2. AR/VR事業概要
-
1) AR/VR事業領域
2) 取り扱いAR/VR機器
3) 市場概況
- 3. 出荷状況
|
- 4. 出荷状況
-
1) AR/VR機器出荷推移
2) BtoC市場
3) BtoB、BtoBtoC市場
- 5. 代表アライアンス/パートナーメーカー一覧
- 6. 新製品開発動向
|
|
−目次− |
- 1. 総括(1)
-
- 1.1 AR/VR市場の展望(3)
- 1.2 AR/VR表示機器市場展望(4)
- 1.3 AR/VR BtoC向けコンテンツ市場展望(9)
- 1.4 AR/VR BtoB/BtoBtoC向けソリューション市場展望(11)
-
1.4.1 市場展望(11)
1.4.2 広告・営業ツールとしてのAR/VR採用動向(13)
1.4.3 観光・旅行業界でのAR/VR採用動向(17)
1.4.4 医療業界でのAR/VR採用動向(21)
1.4.5自動車業界でのAR/VR採用動向(24)
- 1.5 AR/VRコンテンツ制作動向(28)
- 1.6 通信キャリアの取り組み(33)
- 1.7 AR/VR投資関連動向(37)
- 2. 集計(39)
-
- 2.1 AR/VRコンテンツ・ソリューション市場規模推移・予測(41)
-
2.1.1 BtoC向けコンテンツ国内市場規模推移・予測(41)
2.1.2 BtoB/BtoC向けソリューション国内市場規模推移・予測(42)
- 2.2 AR/VR表示機器市場規模推移・予測(43)
- 2.3 AR/VR関連デバイス市場規模推移・予測(45)
- 3. AR/VRコンテンツ・ソリューション(47)
-
- 3.1 BtoC向けコンテンツ市場(49)
-
3.1.1 ゲームコンテンツ(49)
3.1.2 動画コンテンツ(58)
|
- 3.2 BtoB/BtoBtoC向けソリューション市場(64)
-
3.2.1 設計/開発(64)
3.2.2 アミューズメント(69)
3.2.3 作業・業務支援(76)
|
- 4. AR/VR表示機器(81)
-
4.1 PC/ゲーム機接続型HMD(83)
4.2 スタンドアロン型HMD(90)
4.3 モバイル機器接続型HMD(96)
|
4.4 スマートグラス(103)
4.5 HUD(110)
4.6 空中ディスプレイ(117)
|
- 5. AR/VR関連機器(127)
-
5.1 スマートフォン(129)
5.2 PC(135)
5.3 据え置き型ゲーム機(139)
|
5.4 カーナビゲーションシステム(143)
5.5 360°カメラ(147)
|
- 6. AR/VR関連デバイス(153)
-
6.1 LCD/OLED(155)
6.2 マイクロディスプレイ(160)
6.3 光学レンズ樹脂材料(166)
6.4 カメラモジュール(可視光/IR)(169)
|
6.5 加速度・ジャイロセンサー(174)
6.6 CPU/GPU(179)
6.7 コネクター(184)
6.8 FPC(188)
|
- 7. AR/VRハード機器メーカー事例(193)
-
7.1 ウエストユニティス(195)
7.2 キヤノンITソリューションズ(198)
7.3 コニカミノルタ(201)
7.4 セイコーエプソン(203)
7.5 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(206)
7.6 ソニーセミコンダクタソリューションズ(209)
7.7 テレパシージャパン(212)
7.8 富士通(215)
|
7.9 Google(217)
7.10 HTC(220)
7.11 LG El.(223)
7.12 Microsoft(226)
7.13 Oculus VR(229)
7.14 Samsung El.(232)
7.15 Vuzix(235)
|
- 8. AR/VR取り組み企業一覧(239)
-
8.1 日系企業(241)
|
8.2 外資系企業(245)
|
|
|