- ■このレポートには以下の最新版があります
- 車載電装デバイス&コンポーネンツ総調査 2024 上巻 (刊行:2024年01月19日)
- ■この資料は複数巻構成となっております
- 車載電装デバイス&コンポーネンツ Select 2012(下巻)(刊行:2011年11月15日)
- ■関連したテーマを持つレポートがあります
- 高付加価値車載半導体市場徹底分析レポート 2025 (刊行:2024年11月08日(予定))
- 2024年 自動運転・AIカー市場の将来展望 (刊行:2024年07月29日)
- 次世代車載ネットワークの将来展望 (刊行:2024年06月14日)
- EV・水素自動車デバイス&コンポーネンツ総調査 2024 (刊行:2023年11月10日)
−調査の背景− |
- 富士キメラ総研では、進展するカーエレクトロニクス市場をシステムとデバイス視線で捉えたレポート「車載電装デバイス&コンポーネンツ Select シリーズ」を発刊し、今年で10年目を迎える。
- カーエレクトロニクス化は、「情報」「快適」「安全」「環境」をキーワードとした大きな括りの開発テーマに沿って進められ、この10年間で大きく進化した。
- 今回のレポートでは、この開発テーマで特に人との関わりがある「情報」「快適」「安全」分野のシステムやデバイスを上巻にて取り上げ、人とは直接関わりはないが地球温暖化への対策として強い要求が求められている「環境」分野のシステムやデバイスを下巻で取り上げる。
- 本巻では人に関わる開発テーマを中心とした製品を取り上げている。人が乗車しなければ車は動かないという点から、車と人との結びつきは強固なものであり、切り離せない関係である。
- そしてこの固い関係を切り離そうとする事故から人を守る「安全」システムの開発や、より強固な関係を保つための環境づくりとして「快適」「情報」システムの開発が進められている。
- 運転者と車の関係が強固であるため、運転者の周りにシステムやデバイスの搭載が集中する。その代表的なものがインストルメントパネル(インパネ)である。
- インパネには運転者が必要とする情報が集約されており、車を操作するために必要なスイッチやデバイス等が紐付けられている。
- 今回、「情報」「快適」「安全」系のシステムやデバイスの動向を追いつつ、機能が集約するインパネやインパネ周りの現状と将来予測を行っていくことを、特に本巻の調査ポイントとして分析を行っている。
- 今後大きく変貌するであろうインパネを軸として、情報/快適/安全系システムやデバイスの動向を分析することで、人と車とエレクトロニクス化の結びつきがより把握できるものと自負している。
- 当調査資料を、関係各位の事業戦略の企画・展開のためのデータとして活用していただければ幸いである。
|
−調査ポイント− |
- 車の中でも人(運転者・乗員)に関わるシステムと関連デバイスを調査。
- 人に関わるテーマとしては快適性や安全性及び運転に必要な情報またはエンターテインメント的な情報があり、それぞれの側面から今後の将来像を予測していき、人と車とエレクトロニクス化の結びつきを考察した。
- また、人に関わるという点で認識性・操作性・利便性というサブテーマを設け、そのテーマを追求することを今回の重点項目として調査を行った。
|
−調査対象品目− |
A;情報系機器 | 8品目 |
B;情報系デバイス | 6品目 |
C;操作系デバイス | 6品目 |
D;快適/安全系システム | 11品目 |
E;快適/安全系デバイス | 11品目 |
|
−当レポートの販売市場の定義− |
- 当レポートにおいて、デバイス&コンポーネンツの販売価格は、特に断りが無い場合自動車及びユニットに対する納入価格を示す。
- 従って、輸出車に対しても生産国での販売となるため、地域ごとの搭載状況などと若干の相違がある場合がある。
|
−目次− |
- I. 総括編(1)
-
I.1. 車載電装品(上巻対象品)の全体市場概況(3)
I.2. 情報系機器・デバイスの市場俯瞰図(7)
I.3. 操作系デバイスの市場俯瞰図(9)
I.4. 快適/安全系システム・デバイスの市場俯瞰図(11)
I.5. 全体(上巻対象品)市場規模推移(2009年実績→2020年予測)(14)
I.6. エリア別市場規模推移(2009年実績→2020年予測)(16)
I.7. メーカーシェア(2011年見込み)(32)
- II. 情報系デバイス&コンポーネンツ編(35)
-
- II.1. 情報系機器・デバイス(37)
-
- II.1.1. センタークラスター・インパネの現状と将来予測図(37)
- II.1.2. ソフトウェア・インターフェース開発動向(40)
- II.1.3. スマートフォンの差別化動向(42)
- II.1.4. 純正製品とアフター製品の販売比率変遷予測(43)
- II.1.5. テレマティクス(44)
- II.1.6. インパネのマルチファンクションディスプレイ化(46)
- II.1.7. 情報系機器・デバイス集計(47)
- II.1.8. 情報系機器・デバイス個票(51)
-
II.1.8.1. カーナビゲーションシステム(HDD/DVD/CD/メモリー)(51)
II.1.8.2. オーディオ/ビジュアル(AV)一体型カーナビゲーションシステム(60)
II.1.8.3. PND(63)
II.1.8.4. スマートフォンナビ(68)
II.1.8.5. カーオーディオ(72)
II.1.8.6. リアシートエンタテインメント(79)
II.1.8.7. ETC/DSRC車載器(84)
II.1.8.8. 車載メーター(89)
II.1.8.9. LCD(TFT)(93)
II.1.8.10. LCD(TN/STN)(99)
II.1.8.11. 有機EL(106)
II.1.8.12. LED(インパネ向け)(111)
II.1.8.13. ヘッドアップディスプレイ(117)
II.1.8.14. GPS/次世代GPS(123)
- II.2. 操作系デバイス(129)
-
- II.2.1. 操作系の現状と将来予測図(131)
- II.2.2. 入力技術・音声認識技術動向(133)
- II.2.3. 操作系デバイス集計(136)
- II.2.4. 操作系デバイス個票(138)
-
II.2.4.1. タッチパネル(抵抗膜式)(138)
II.2.4.2. タッチパネル(静電容量式)(144)
II.2.4.3. タッチセンサ(149)
II.2.4.4. ハブティックデバイス(155)
II.2.4.5. 音声認識マイク(160)
II.2.4.6. ドライバー認識カメラ(164)
- III. 快適/安全系デバイス&コンポーネンツ編(167)
-
-
III.1. 快適/安全系システムの開発テーマ及びシステム一覧(169)
-
III.2. ボディ統合ECUに関する考察(172)
-
III.3. 機電一体化・スマートセンサ/アクチュエータ化動向(176)
-
III.4. 快適/安全系制御に関わる法規制(180)
-
III.5. 快適/安全系システム集計(183)
-
III.6. 快適/安全系デバイス集計(185)
- III.7. 快適/安全系デバイス&コンポーネンツ個票(187)
-
III.7.1. エアコン(187)
III.7.2. エアバッグシステム(193)
III.7.3. ヘッドランプ(200)
III.7.4. 電動シートシステム(206)
III.7.5. 電子キー(211)
III.7.6. 電動パワーステアリング(217)
III.7.7. ABS・ESC(224)
III.7.8. プリクラッシュセーフティ(233)
III.7.9. 車載カメラシステム(239)
III.7.10. パーキングアシスト(249)
III.7.11. ソナーシステム(254)
III.7.12. 操舵角センサ(259)
III.7.13. ヨーレイトセンサ(263)
III.7.14. 角速度センサ(267)
III.7.15. 加速度センサ(271)
III.7.16. 車載カメラモジュール(275)
III.7.17. レーダーセンサ(282)
III.7.18. 乗員検知センサ(293)
III.7.19. TPMSセンサモジュール(301)
III.7.20. パワーウィンドスマートモータ(307)
III.7.21. 小型モータ(312)
III.7.22. LED(ランプ向け)(317)
- IV. 自動車データ編(323)
-
IV.1. 乗用車・トラック・バスの生産台数市場規模予測(325)
IV.2. 乗用車・トラック・バスの販売台数市場規模予測(334)
IV.3. 自動車メーカー生産拠点(343)
|
|