プレスリリースプレスリリースPress Releases

  • HOME
  • プレスリリース
  • 『顧客接点・CX変革ソリューション市場分析 2023年版』まとまる(2023/8/31発表 第23097号)

『顧客接点・CX変革ソリューション市場分析 2023年版』まとまる(2023/8/31発表 第23097号)

顧客接点/CX関連ソリューションの国内市場を調査

2027年度予測(2022年度比)
顧客接点/CX関連ソリューション市場 1兆6,230億円(50.5%増)
サービス品質向上やリアルタイムデータを活用したマーケティングなど、顧客接点の強化が進む
CX改善に伴う顧客育成、売上拡大などが期待され、事業改善手段の一つとして注目
ボイスボット市場 167億円(3.6倍)
営業機会の損失回避、顧客満足度向上に寄与。特定業種向けの特化型の開発なども期待

 マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(本社:東京都中央区日本橋 TEL:03-3241-3490 社長:田中 一志)は、顧客との接点となる接客やカスタマーサポート、あるいは顧客体験(CX:Customer Experience)などを向上させることから、今後ますます重要視される顧客接点/CX関連ソリューション(製品・システム・サービス)の国内市場を調査した。その結果を「顧客接点・CX変革ソリューション市場分析 2023年版」にまとめた。
 この調査では、接客やカスタマーサポート、DM、Webサイトやスマホアプリなど企業と顧客の接点強化で活用されるソリューション、デジタル活用により収集された顧客情報の有効利用を推進するソリューション計22品目の市場(ソフトウェア、インフラ、SI含む)の現状を把握し、将来を予想するとともに、ソリューションベンダー18社の動向を整理した。

調査結果の概要
顧客接点/CX関連ソリューションの国内市場
 2023年度見込2022年度比2027年度予測2022年度比
データプラットフォーム 3,052億円 110.6% 4,051億円 146.8%
オンライン接点 5,662億円 114.7% 7,814億円 158.3%
マーケティング 1,109億円 106.9% 1,464億円 141.2%
営業/販売 847億円 112.6% 1,201億円 159.7%
カスタマーサービス 1,380億円 106.4% 1,700億円 131.1%
合計1兆2,050億円111.8%1兆6,230億円150.5%
 コロナ禍を経て、消費者が自動対応やオンラインでのやり取りに慣れたことで、デジタル活用が浸透し、これにより情報の収集や分析が進展した。また、顧客に関する幅広い情報の共有/連携によるサービス品質の向上や、リアルタイムの行動データなどの活用によるアプローチやマーケティングも行われている。収集情報が活用されることにより、CXの改善に伴う顧客育成、売上拡大などが期待され、企業の事業改善手段の一つとして顧客接点/CX改善が進むことで、市場は拡大していくとみられる。
 2023年度の市場は前年度比11.8%増の1兆2,050億円が見込まれる。デジタル活用/OMO(Online Merges with Offline)の取り組みの一端として、オンラインでの顧客接点となるWebサイトやECサイト、スマートフォンアプリなどを再整備する動きが活発化している。
 今後は、データプラットフォームやオンライン接点などが中心となり、市場は拡大するとみられる。製品間で連携しやすいSaaSの活用や、顧客接点/CXの再定義も含めたコンサルティングや導入後の活用支援などサービスニーズが増え、2027年度の市場は2022年度比50.5%増の1兆6,230億円が予測される。
 データプラットフォーム
 営業やカスタマーサービス業務での利用が進められてきたCRM(営業系、カスタマーサービス系)が市場の中心である。CRMは高機能化や機能統合が進み、SaaSを中心に安定した伸びが予想され、今後も市場をけん引するとみられる。
 CDP(Customer Data Platform)/プライベートDMP(Data Management Platform)やCXM(Customer Experience Management)なども高い伸びが期待される。CDP/プライベートDMPは、業務やシステムを横断した顧客データの集約/統合を進めるためのハブとして、CXMは、顧客の声の収集や活用のためのプラットフォームとして伸長するとみられる。
 オンライン接点
 顧客接点のチャネルとしてWebサイトやスマートフォンアプリなどの活用が継続して取り組まれているため、アプリケーション構築基盤の市場規模が大きい。顧客接点/CX改善に向けた取り組みの中で、リアルタイムでの顧客行動の活用を目的とした顧客情報の収集基盤として、Webサイトやスマートフォンアプリの改善、コンテンツの整備などが行われていることから、今後も市場拡大が予想される。コロナ禍以降、デジタルチャネルの利用が増加しており、オンライン接客やSMS配信サービスなども伸びている。
 マーケティング
 顧客の個別の状況に合わせた広告展開/アプローチが可能になると期待されており、市場は堅調に拡大している。マーケティングオートメーションは一時期のブームは落ち着いたものの、安定した需要により高成長が期待される。また、市場規模の大きいDSP(Demand-Side Platform)は、広告出稿の管理・最適化を行う製品であり広告配信のハブの一つとして堅調な伸びが予想される。
 営業/販売
 ECサイト構築基盤が市場をけん引している。コロナ禍を契機として、ECサイト構築ニーズの拡大や企業のマルチチャネルでの販売戦略強化により利用が増加している。今後も、OMOやヘッドレスコマースなどをキーワードとして周辺機能の拡充に向けた取り組みが進むとみられ、活発な市場拡大が期待される。また、CRMとの連携で情報収集の効率化や営業業務の利便性向上につながり、名刺管理やオンライン商談なども伸びが期待される。
 カスタマーサービス
 テレフォニー基盤が市場の中心であるが、すでに利用が一般的であり、パッケージからSaaSへの移行がみられる。自動化については、チャットボットによりテキストでのコミュニケーション自動化が先行し、伸びている。ボイスボットは、現状はシンプルな業務の効率化/自動化のみであるが、将来的にコミュニケーション機能の自動化/普及が進むことで、大幅な伸長が期待される。セキュリティ面など検証が進められているChatGPTなどの生成AIを各製品の機能に取り込むことでさらなる市場拡大の加速が期待される。
注目市場
ボイスボット
2023年度見込2022年度比2027年度予測2022年度比
62億円131.9%167億円3.6倍
 音声通信での顧客からの問合せに対し、自動応対や申請/予約の受付完了を目的とするボイスボットを対象とした。市場はSaaSによるボイスボットと導入に際した開発/構築や、運用フェーズにおける音声認識/音声合成および対話エンジンのチューニングなどの運用支援サービスなどを含む。
 ボイスボットは、主にコールセンターへの問合せ対応の自動化によるオペレーターの負担削減を目的に利用が増えており、コロナ禍で自治体が「LINE AiCall」を活用したことにより、知名度が高まった。
 ボイスボットの活用により、オペレーター人員不足解消や業務負担軽減、オペレーター対応できなかった際の営業機会の損失回避ができるほか、オペレーターの労働時間外なども顧客対応を行え、顧客満足度向上が期待されることから、市場が拡大している。
 コロナ禍の収束による飲食業やホテル業、観光業への問合せ増もみられ、これらの業種での導入増加が今後有望視されることから、特定業種向けの特化型ボイスボットの開発や市場参入が期待される。認知度向上を図る各ベンダーの取り組みにより、ユーザーニーズが顕在化、需要が増加することで2027年度の市場は2022年度比3.6倍の167億円が予測される。
CXM(Customer Experience Management:顧客体験管理)
2023年度見込2022年度比2027年度予測2022年度比
44億円129.4%102億円3.0倍
 顧客からの自社の商品/サービスについての評価を定量的に測るプラットフォームであり、継続的なモニタリング/調査を目的として、顧客へのWebアンケートの配布、回答回収、分析などの機能を持つ製品と、調査設計から分析までのコンサルティング、作業代行など支援サービスを対象とした。
 商品/サービスの改善を目的とした活用のほか、顧客ロイヤルティ向上が重要視されていることにより、顧客関係の継続性を評価するため、顧客満足度などを定量的、継続的、リアルタイムに収集するニーズが拡大している。
 自社の商品やサービスに対する顧客評価を収集/分析し、改善へつなげていく取り組みは、企業が自社の事業戦略や投資領域を策定/実行する根拠となるため、その有効な手段としてCXMが注目を集めている。また、必要性を認識した企業からのニーズは大きく、調査案件数の増加、スポット案件から継続案件へのシフトが続き、2027年度の市場は2022年度比3.0倍の102億円が予測される。
内容の詳細につきましては『顧客接点・CX変革ソリューション市場分析 2023年版』をご覧ください。
報道関係のお問い合わせは
富士キメラ総研広報担当 Tel. 03-3241-3473(窓口:富士経済グループ本社 広報部)

ページトップ