−はじめに− |
- 電気自動車(EV)は走行中にCO2を排出しない環境性能に優れた自動車であり、電動駆動だけで走行するEVはガソリン自動車やハイブリッド自動車(HEV)と比較して、内燃機関を使用しないため、一層、効率が高くなる。
- また、EVの普及促進はCO2排出削減による地球温暖化対策に限らず、都市負荷環境低下、さらに都市エネルギー消費削減が期待できる。
- ただし、搭載される電池容量により走行距離が実質的に100km程度と短いEVには、捕充電設備であるインフラ整備が欠かせない。
- 本レポートは、主に電気自動車の充電インフラ市場の現状と、技術・研究開発を含めた今後の動向について調査を行った。
|
−調査目的− |
- 本レポート(「環境マーケティングレポート」11月15日号)では、電気自動車充電インフラ市場の現状と技術・研究開発を含めた今後の動向を捉えることを目的とした。
|
−調査ポイント− |
1. 電気自動車市場の動向
2. 電気自動車インフラの概要
|
3. 電気自動車インフラ市場動向
4. 関連企業動向
|
|
−目次− |
- 1. 電気自動車市場の動向(1)
-
1) 日本国内の電気自動車の販売/保有台数実績(1)
2) 次世代自動車の普及目標(2)
3) 電気自動車の製品化・開発動向(3)
4) 電気自動車導入とその課題(4)
- 2. 電気自動車インフラの概要(6)
-
1) インフラ概要(6)
2) 国・自治体の施策(8)
3) 充電設備の設置状況(12)
4) CHAdemo規格方式(14)
- 3. 電気自動車インフラ市場動向(15)
-
1) 国内市場規模推移(15)
2) 世界の動向(2013年見込み)(16)
3) 充電インフラ整備に向けた技術開発(17)
- 4. 関連企業動向(18)
-
1) 急速充電器主要メーカー一覧(18)
2) 関連トピックス(19)
|
|